ドコモは、2020年4月1日から、現在の「5Gギガホ」「ギガホ」および「5Gギガホ割」「ギガホ割」に代わるサービスとして、
- 5Gギガホプレミア
- ギガホプレミア
の2つのプランを発表しました。
これに関して、
- 「5Gギガホプレミア」と「ギガホプレミア」はどう違うの?
- 新プラン・ahamo(アハモ)との違い
などまとめましたので参考にしてください。
ドコモ新プラン「5Gギガホプレミア」「ギガホプレミア」の特徴と違い
「5Gギガホプレミア」と「ギガホプレミア」、名前がややこしいですよね。
しかし、違いは簡単で、「5G対応かどうか」という点です。
5G向けが「5Gギガホプレミア」、4Gなら「ギガホプレミア」となります。
「5Gギガホ プレミア」は、外出先での動画視聴など、大容量のデータ通信を利用される方向けのプランです。月額6,650円(割引適用前)でデータ容量の上限を気にすることなく、無制限にデータ通信をご利用いただけます。また、利用データ量が3GB以下の月は、1,500円おトクにご利用いただけます。
(docomo)
「5Gギガホプレミア」は、
- 動画をよく見る人向け
- 月額6650円
- データ容量の上限なし
- 利用データ3Gまでなら1500円引きの5,150円になる
というもの。
まあ、5G利用で3GBまでしか使わない人はほとんどいないと思いますので、月額6650円を覚えておけばいいでしょう。
「ギガホ プレミア」は、4Gで大容量のデータ通信を利用される方向けのプランです。月額6,550円(割引適用前)で60GB/月までご利用いただけます。「5Gギガホ プレミア」と同様に、利用データ量が3GB以下の月はご利用料金を1,500円おトクにご利用いただけます。
(docomo)
5Gではなく、4G対応の「ギガホプレミア」は、
- 5Gは必要ないけど、データ容量はたくさんほしい人向け
- 月額6550円(↑の5Gプランより100円だけ安い)
- 60GBまで使える
- 利用データ3Gまでなら1500円引きの5,050円になる
そこそこネット使うし動画も見るけど、「5Gギガホプレミア」にするほどではないかな…という人向けというイメージですが、100円しか変わらないのなら、「5Gギガホプレミア」にしとこうかな、という人が多くなる予感です。
ドコモ新プラン「5Gギガホプレミア」「ギガホプレミア」は家族割(みんなドコモ割)・光セット割がある
「5Gギガホプレミア」「ギガホプレミア」はそれぞれ割引適用があります。
割引って分かりにくいですよね。
できるだけシンプルにお伝えします。
まず、「5Gギガホプレミア」「ギガホプレミア」のいずれも同じなのですが、
- 家族割(みんなドコモ割3回線以上)が【1000円引き】
- ドコモ光セット割が【1000円引き】
となります。
なので、家族割だけ・もしくは光セット割のどちらかだけだと、
- 「5Gギガホプレミア」は5650円
- 「ギガホプレミア」は5550円
になり、家族割・光セット割のどちらも使う場合は、
- 「5Gギガホプレミア」は4650円
- 「ギガホプレミア」は4550円
になります。
これまでのドコモよりかなり安いんじゃないでしょうか。
ただし、電話を多くかける人向けの「かけ放題オプション」は1700円追加となります。
ドコモ新プラン「5Gギガホプレミア」「ギガホプレミア」と「ahamo(アハモ)」との違い
最近発表された新プラン「ahamo」との違いが気になる人も多いと思います。
「ahamo」は、サポートが極限まで削られている分、料金も安いプランといった位置づけで、月額2980円という安さで契約可能です。
ahamoは料金やサービス内容について、しっかり納得してご契約いただくことをめざした料金プランです。そうしたコンセプトに基づき、新規契約事務手数料やMNP転出手数料、細かい割引の条件などを極力なくしたシンプルな料金プランといたしました。
(docomo)
ahamoはオンラインでの受付のみで、わからないことがあってもネットやチャットでの対応となります。
インターネットやスマホに詳しい若者向けで、家族割や光セット割などもないので、高齢者や家族向けとはいえません。
使えるギガ数も、
- 月間20GBまで
- それ以上は1GBあたり500円(税抜)で追加可能
なので、例えば上記の「ギガホプレミア」と同じ60GB使いたい場合は、+20,000円となってしまいます。
もともと2980円で安いのですが、ギガを追加するのには不向きなプランになります。
(サポートなしなので若者向けと思いきや、20GBまでしか使えないので、正直ahamoは微妙かもです)
- たくさんネットを使いたい!
- Amazonプライムとかも見まくりたい!
- おうちのネットとセットでドコモを使いたい!
という人は、ahamoではなく、今回の新プラン「5Gギガホプレミア」「ギガホプレミア」が断然高コスパでしょう。
一方で、ahamoはかけ放題が1000円で利用できる安さが魅力。
- おうちのネットとセットじゃなくていい
- ギガ数は20GBくらいでいい
- むしろ電話をたくさんする
- サポートはどうせ使わないからいらない
という人は、ahamoがマッチします。
まとめ
最近発表された
- ahamo
- 5Gギガホプレミア
- ギガホプレミア
の違い・特徴・料金などを説明しました。
かなり内容は異なっていますし、「どのプランがいいか」は人によってまちまちになりそうです。
いったん契約するとなかなか変更は面倒なので、不安な人はドコモの店員さんとじっくり話してから決めてくださいね。
ちなみに、ネットフリックスやAmazonプライムをスマホで見る人は、ahamoじゃ絶対ダメですよ~!