2020年12月20日に放送されるM-1グランプリの決勝進出者が決まりました!
去年はミルクボーイが優勝しましたが、かまいたち・ぺこぱなど、かなりクオリティが高い漫才で本当に楽しかった覚えがあります。
今年は、例年よりかなり多い5081組がエントリーしたとのこと。
あらためて、M-1って人気なんですね。
今回は、
- M-1グランプリ2020年の決勝進出者は誰?
- プロフィールや経歴は?
- 漫才を先取りして観たい!動画はある?
このあたりまとめていきたいと思います!
2020年M-1グランプリ決勝進出者(出場者)は誰?
2020年M-1グランプリで勝ち抜き、みごと決勝進出にいたったのは、以下の方々!
- アキナ
- マヂカルラブリー
- 見取り図
- 錦鯉
- ニューヨーク
- おいでやすこが
- オズワルド
- 東京ホテイソン
- ウエストランド
このうち、去年の2019年M-1グランプリでも出場していたのは、
- 見取り図
- オズワルド
- ニューヨーク
の3組!
この3組は、去年から相当面白かったので、今年はさらに期待感が高まります。
また、下記の16組から、敗者復活戦として視聴者投票で選ばれたコンビが漫才を披露します。
- キュウ
- ダイタク
- カベポスター
- ロングコートダディ
- コウテイ
- ニッポンの社長
- タイムキーパー
- ゆにばーす
- 滝音
- 学天即
- からし蓮根
- ランジャタイ
- インディアンス
- 祇園
- 金属バット
- ぺこぱ
筆者は九州にゆかりがあるので、熊本出身の「からし蓮根」に特に頑張ってほしいと思っています。
また、去年M-1で3位を取った「ぺこぱ」は、好きな人も多いと思いますので、敗者復活で出てくれると盛り上がりそうですよね。
M-1グランプリ歴代王者まとめ
M-1グランプリの歴代王者もさくっとまとめておきます。
- 第1回:2001年 中川家
- 第2回:2002年 ますだおかだ
- 第3回:2003年 フットボールアワー
- 第4回:2004年 アンタッチャブル
- 第5回:2005年 ブラックマヨネーズ
- 第6回:2006年 チュートリアル
- 第7回:2007年 サンドウィッチマン
- 第8回:2008年 NON STYLE
- 第9回:2009年 パンクブーブー
- 第10回:2010年 笑い飯
- 第11回:2015年 トレンディエンジェル
- 第12回:2016年 銀シャリ
- 第13回:2017年 とろサーモン
- 第14回:2018年 霜降り明星
- 第15回:2019年 ミルクボーイ
そうそうたるメンツという感じ。
第14回の霜降り明星も、記憶に新しいですよね。
霜降り明星は、M-1グランプリ後もかなりテレビ露出が多く頑張っていたので、今ではレギュラー番組も獲得しています。
「M-1で優勝すれば売れる」のは確実ですので、2020年の王者が誰になるかも楽しみです。
2020年M-1グランプリ出場者のプロフィール・経歴・動画
今年2020年のM-1グランプリに出場する人たちの中で、「この人あまりよく知らない」という人もいると思います。
動画が出ている人は、動画も紹介しますので、ぜひM-1前に予習しておいてくださいね!
(※ちなみに、M-1グランプリではふつう各組が新ネタを用意するので、同じネタをやることは無いと思います。安心して観てください!笑)
【アキナ】のプロフィール・経歴・動画
アキナのやる気ありすぎる生徒のネタおもろすぎる笑
どんなポンコツ生徒やねん笑
やる気の空回り方ヤバいやん笑 pic.twitter.com/FwP5jGRocA— 選抜おもろい動画 (@omorophoto) February 5, 2018
「アキナ」は、賞レースですでに実績のある実力派コンビで、山名文和(やまなふみかず)と秋山賢太(あきやまけんた)の二人です。
MBSラジオ演芸 第1回ヤングスネーク杯 優勝 (2013年)
キングオブコント2014 決勝進出 (2014年)
第45回NHK上方漫才コンテスト 優勝 (2015年)
キングオブコント2015 決勝進出 (2015年)
M-1グランプリ2016 決勝進出 (2016年)
(吉本興業HP)
M-1グランプリでは2016年にも決勝進出しています。
2012年結成で、芸歴8年ほど。「キングオブコント」では3度ファイナリストになるほどで、コントのイメージが強い人が多いかもしれません。
【マヂカルラブリー】のプロフィール・経歴・動画
「マヂカルラブリー」はまだまだ知名度がないかもしれません。賞レースへ出場も少ないですが、2017年にM-1グランプリに決勝進出しています。
野田クリスタル(のだくりすたる)と、鈴木崇裕(すずきたかひろ)のコンビです。
2017年のM-1でのネタがありましたので、ぜひご覧を!
見た目が長い髪とぽっちゃりということで、デコボコ感がいいですよね。
【見取り図】のプロフィール・経歴・動画
見取り図は、賞レースへの参加も結構ありました。
2015年 モンスーン合戦勝利
2016年1月 第一回上方漫才協会大賞(2016) 大賞ノミネート
2017年1月 第二回上方漫才協会大賞(2017) 文芸部門賞
2018年3月 YTV 漫才コント音ネタトーナメント「ウケタモンガチ8」優勝
2018年12月 ABC「M-1グランプリ2018」決勝進出
(吉本興業HP)
髪の長い方が盛山晋太郎(もりやましんたろう)で、右側にいる方がリリーです。
なんでリリーという名前なのか分かりませんが、普通っぽいのに芸名が「リリー」というギャップも良いです。
こちら(↓)の動画では、テンポの良い見取り図の漫才をフルで見ることができます!
【錦鯉】のプロフィール・経歴・動画
錦鯉は「オジサン2人」という感じで逆に異色です。結成は意外と最近の2012年4月1日。
とってもコワモテに見える右側(ボケ)の長谷川雅紀さんが、実はポップなキャラクターでかわいらしいのがポイントですね。
左の渡辺隆さんは、正統派ツッコミという感じですね。
【ニューヨーク】のプロフィール・経歴・動画
ニューヨークは、去年のM-1グランプリにも出場していました。
ボケの嶋佐和也(しまさかずや)、ツッコミの屋敷裕政(やしきひろまさ) のコンビで、2010年に結成。
2019年のM-1グランプリでのネタに、審査員の松本人志さんから「笑いながらのツッコミは好きじゃない」と批判され、「最悪や!」と叫んでいたことでも有名です。
ネタ自体はとても面白いですし、最近は「笑ってしまうツッコミ」も増えている気がするので、これからもっと人気になりそうなコンビです。
【おいでやすこが】のプロフィール・経歴・動画
「おいでやすこが」は、コンビ名「おいでやす」と名前の「こが」がセットになったものなのなのですが、
- おいでやすこが
- おいでやす小田
の2人から結成されたコンビです。
昨年結成して、M-1グランプリ決勝に進出とはかなりすごいですよね!
見た目は地味ですが、テンポがよく飽きさせない感じですね!
もともとピン芸人同士で芸歴はあったので、初心者という感じでは全くありません。
【オズワルド】のプロフィール・経歴・動画
「オズワルド」は、去年2019年のM-1グランプリにも出場しています。
関西の感じがまったくなく、まさに「東京代表」というイメージ。
漫才の出だしも「お世話になってます」ですし、サスペンダーをした見た目が「いまどき男子」という感じがありますよね。
テンポが比較的ゆっくりなので、「関西の漫才は早すぎて…」という人におすすめなコンビです!
結成は2014年。
【東京ホテイソン】のプロフィール・経歴・動画
東京ホテイソンはかなりクセがありますが、独特すぎるツッコミで人気。
動画を見てもらえば、「あ、この人見たことある!」と思う人が多いと思います。
M-1決勝戦出場者には吉本興業のコンビが多いなか、「東京ホテイソン」は サンドイッチマンやカミナリなどが所属する「グレープカンパニー」です。
グレープカンパニーは自由な芸風のタレントさんが多い印象ですね~
【ウエストランド】のプロフィール・経歴・動画
ウェストランドは、二人とも「田舎出身」と言っていますが、確かに大阪や東京ではなく岡山県の出身だそう。
ウェストランドを知らなかったという人もいるかもしれませんが、実は
- 2012年:「キングオブコント」準決勝進出
- 2018年:「M-1グランプリ2018」準決勝進出
と、賞レースでは「あと一歩!」という成績でした。
今回、2020「M-1グランプリ2020」決勝に進出できたということで、今後の活躍が期待されます!
コンビ結成は2008年。
まとめ
2020年のM-1グランプリ決勝に出場するコンビの動画・プロフィールなどをまとめて紹介しました!
毎年、M-1グランプリで王者を獲得するコンビは、次の1年休みがないほど人気になりますよね。
今年はどのコンビが優勝するのか、とても楽しみです。
データ放送での敗者復活戦の視聴者投票も、ぜひぜひ参加しましょう~!