2020年の箱根駅伝では躍進し9位に入賞しました。
スターとゴールで大きな見せ場を作った1区の米満怜選手は他の選手とぶつかることを避けるためにスロースタートでした、
1区でのジンクスや都市伝説で言われている、「80m先の角を最初に通過して左折した選手区間賞を取る」。
このジンクスであり都市伝説を覆しました。
最後尾で角を通過してからのラストスパートをかけてトップに立ち、区間賞を取りました。
箱根駅伝の結果、3回目の出場で初めてのシード権を獲得したのです。
1区に続いて、2区でも区間賞も獲得しました。
就任一年目の榎木監督の作戦が見事に成功したのでした。
2021年は、留学生であり2年生のフィリップムルア選手がエースとしてチーム全体のムードを盛り上げます。
日本インカレ10000mでは2位、11月には27分50秒43という記録を残しました。
日本人選手では、2020年の箱根駅伝4区で区間4位の福田悠一のほか原富慶季選手。
右田綺羅選手などの4年生勢も充実している。
3年生も箱根駅伝10区を走った嶋津雄大や、6区を走った2年生の葛西潤らもいる。
出雲駅伝は初出場の権利があったが、大会が中止となりました。
この投稿をInstagramで見る
創価大学のデータを中心に出走オーダーや注目選手について触れていきましょう。
さらに、2021箱根駅伝出場校の予想順位、優勝予想をご紹介していきます。
2020年の箱根駅伝出場メンバーのうち、10人のうち7人が2021年大会にも残ります。
福田選手、鈴木選手、原富選手、右田選手たちが軸となっていくでしょう。
序盤から良いポジションについて、山登りの5区でしっかりと走りを決めたいですね。
前回大会に出場して、5区を走った
創価大学 箱根駅伝の過去の成績
- 箱根駅伝2020(第86回大会)9位
- 2年連続出場
- 箱根駅伝2021は4回目となる
創価大学 三代駅伝優勝実績
まだ優勝経験はありません
創価大学 出走オーダー予想と注目選手
2021箱根駅伝の創価大学が楽しみです。
この投稿をInstagramで見る
【創価大学 予想オーダー表】
【箱根駅伝エントリー選手紹介】
鈴木渓太④
石津佳晃④
原富慶季④
福田悠一④
嶋津雄大③
永井大育③
三上雄太③
小野寺勇樹③
葛西潤②
濱野将基②
緒方貴典②
横山魁哉②
フィリップムルワ②
山森龍暁①
吉田悠良①
森下治①以上16名です!
ご声援よろしくお願いします!!#もう一花咲か創価 pic.twitter.com/CD1YqNYdLb— 創価大学陸上競技部 駅伝部 (@sokauniv_ekiden) December 11, 2020
*選手名は敬称略で表記していることをご了承ください。
選手氏名 | 学年 | 出身校 | ハーフタイム | |
1区 | 福田悠一 | 3 | 米子東高 | 1.05.01. |
2区 | フィリップ・ムルワ | 2 | キテタボイズ高 | – |
3区 | 葛西潤 | 2 | 米子東高 | 1.05.03. |
4区 | 嶋津雄大 | 4 | 若葉総合高 | 1.04.09. |
5区 | 三上雄太 | 3 | 遊学館高 | 1.04.21. |
6区 | 桑田 大輔 | |||
7区 | 横山魁哉 | 2 | 米子東高 | 1.05.24. |
8区 | 鈴木大海 | 4 | 藤沢翔陵 | 1.03.52. |
9区 | 石津 佳晃 | |||
10区 | 原富慶季 | 4 | 福岡大付属 | 1.03.38. |
飯嶌友哉 | 4 | 鹿児島実高 | 1.04.25. | |
麻生樹 | 3 | 大分東明高 | 1.06.27. | |
中武泰希 | 3 | 向上高 | 1.04.48. | |
新家裕太郎 | 2 | 大阪高 | 1.06.04. | |
右田綺羅 | 4 | 熊本工 | 1.05.21. | |
鈴木渓太 (主将) | 4 | 東海大山形 | 1.05.53. | |
大澤智樹 | 4 | 佐久長聖 | 1.06.20. | |
甲斐治輝 | 2 | 宮崎日大 | 1.05.28. | |
永井大育 | 3 | 棒南高 | 1.03.52. |
注目選手:福田悠一(4年)
3年生11月の時に5000m13分59秒86、10000m29分12秒34と2種目で自己記録を更新しています。
5000mはチームの中で最速の記録をもつ選手です。
箱根駅伝では4区を任され、1時間01分55秒で区間4位となりました。
7月のホクレン深川大会では14分02秒51と初戦から順調なスタートを切りました。
目標は3位! 士気の上がる創価大のエース格、 #福田悠一 選手から力強いメッセージをいただきました。#箱根駅伝完全ガイド#創価大学 pic.twitter.com/clmwoeWvIS
— 陸マガ(陸上競技マガジン) (@rikumaga) December 1, 2020
箱根駅伝2021出場校予想順位!
箱根駅伝2021、正式名称「第97回東京箱根間往復駅伝競争」が2021年1月2日&3日の2日間にわたり開催されます。
スタートは2日朝8時です。
2021年の箱根駅伝は無観客で開催されることが決定しました!
箱根駅伝2020で10位内に入った大学は自動的に2021年箱根駅伝の出場権がもらえます。
まずは前回2020年の順位結果を見ておきましょう。
【2020年箱根駅伝 結果】
1位 | 青山学院大学 | 10時間45分23秒 |
2位 | 東海大学 | 10時間48分25秒 |
3位 | 國學院大学 | 10時間54分20秒 |
4位 | 帝京大学 | 10時間54分23秒 |
5位 | 東京国際大学 | 10時間54分27秒 |
6位 | 明治大学 | 10時間54分46秒 |
7位 | 早稲田大学 | 10時間57分43秒 |
8位 | 駒澤大学 | 10時間57分44秒 |
9位 | 創価大学 | 10時間58分17秒 |
10位 | 東洋大学 | 10時間59分11秒 |
今年2020年の箱根駅伝の結果↑、と11月に行われた全日本大学駅伝の結果に基づいて、次の箱根駅伝2021の優勝予想は下記の通りとなりました。
やはり例年、11月の全日本大学駅伝の結果が1月の箱根駅伝の成績や結果に大きく影響を与えてくるようです。
本番が楽しみです。
【2021箱根駅伝順位予想】
順位 | 大学 |
1位 | 青山学院大学 |
2位 | 駒澤大学 |
3位 | 早稲田大学 |
4位 | 東海大学 |
5位 | 明治大学 |
創価大学 榎木監督のプロフィール
榎木和貴(えのきかずたか)監督プロフィール
1974年6月生まれ。
中京大出身。
監督就任は2019年2月。
指導年数は2年目となった。
現役時代は箱根駅伝で4年連続区間賞を獲得している。
総合優勝も経験。
実業団での指導経験を経て創価大学監督に就任。
昨シーズン、就任一年目にしてチーム史上初となるシード権を獲得する。
この投稿をInstagramで見る
以上、箱根駅伝2021年の出場校の順位や優勝予想。
創価大学の出走オーダーや注目選手について詳しく触れてみました。
この情報をもとに箱根駅伝2021年を楽しむための参考にしてくださいね。