仁禮彩香という女性をご存知でしょうか?
最近はメディアで取り上げられることも多くなってきて「中2で起業、高1で母校を買収した慶應義塾大学生」というまさに”パワーワード”で、大人たちを驚かせている存在です。
今回は仁禮彩香さんの父親・母親や国籍、また実家はお金持ちなのかを調査してみました!
仁禮彩香さんはまだwikipediaのページがないので、wikiプロフィールを作ってみました♪
一ヶ月半前くらい?にtwitterで略歴がバズってしまって、私はどんな人でTimeLeapは何を提供しているのか解き明かしてもらうために東洋経済オンラインさんに取材をしてもらいました!
見出しじゃなくて、記事の中身読んでね中身!!🙏✨🙏✨https://t.co/a00S29bKfI
— Ayaka Nirei(仁禮 彩香) @TimeLeap (@ayakatimeleaper) August 12, 2020
仁禮彩香さんのwikiプロフィールで父親・母親や国籍について、また実家は金持ちなのかを紹介していきます!
仁禮彩香のwikiプロフィール
仁禮彩香さんのwikiプロフィールを作ってみました!
仁禮彩香のwikiプロフィール
生年月日:1997年6月6日
大学:慶應義塾大学総合政策学部所属
仁禮彩香の経歴
ここからは仁禮彩香さんの経歴を紹介します。
幼稚園〜中学時代
幼稚園時代は先生が生徒たちに質問でコミュニケーションをとるという方針をとる『湘南インターナショナルスクール』に通う。
地元の小学校に上がると、「先生の言うこと」や「教科書」に書かれていることが”正解”とされる教育を経験し、幼稚園時代の教育との違いに違和感を感じる。
(「教育って何?」「学校って何だろう」と考えるようになり、のちに教育の事業を行う原体験となる。)
小学校に通い続けるのは厳しいと感じ、「自分が通っていた幼稚園のような環境で学びたい」と両親に相談すると両親はその足で仁禮さんを車に乗せ、インターナショナルスクールの校長先生のところに連れて行く。
仁禮さんが幼稚園の園長に「小学校をつくってくれませんか」と直談判した結果、幼稚園の先生は1年で小学校が作られ、その学校に通うことになる。
中学・高校時代
中学は日本の教育をもっと知りたいという思いで、一般の学校に通う。
中学では、「社会と関わる機会が少なく、他の選択肢や勉強する意味を知る機会が少ない」という違和感や物足りなさを感じた。
合気道の先生が事業家で、「新しい会社を作る」と話していたことから「起業すれば、社会勉強になるし、お金の仕組みなども勉強できる」と思い、合気道の先生による出資も受けながら、中学2年生で1社目の株式会社『GLOPATH(グローバス)』を設立し、教育関連事業・学生や企業向け研修などを展開。
「会社を経営し、社会勉強をしながら、新しい教育のあり方を事業を通して社会に提案したいという考えた」と話している。
高校1年生のときに自身の母校である湘南インターナショナルスクールを発展支援の目的で買収し経営を開始。
「これは、健全経営のために介入するという形で友好的な買収ですね」と話している。
関心を持ってくださりありがとうございます!内容の部分をフォローできるように、@shundiary0817と撮ったYoutube動画 昨日から3日間に分けて公開していきますのでもしお時間ありましたらぜひ見て頂けたら嬉しいです🙌https://t.co/1Y4giSDDxW pic.twitter.com/5gYAQzg7bQ
— Ayaka Nirei(仁禮 彩香) @TimeLeap (@ayakatimeleaper) September 3, 2020
大学生以降
2016年にTimeLeap(旧Hand-C)を設立し、代表に就任。
小・中・高校生に向けて、自己を表現し、社会とつながる大切さやお金の本質などを育成するための教育プログラムを提供している。
2016年、DIAMONDハーバード・ビジネス・レビューが選ぶ未来を作るU-40経営者20人に選出される。
現在は事業に集中するため大学を休学し、小中高生のための起業家教育プログラムTimeLeapAcademyなど「自らの人生を切り拓く力」を育む事業を展開している。
CUT12月号の"夢で逢えたら"にて菅田将暉くん@sudaofficial と仲野太賀くんと対談しました〜🙌 私を見つけてくれてほんとにありがとう、とっても楽しかったです✨
表紙嵐だし😂神なの?てか翔くんイケメンすぎない? pic.twitter.com/0A9FT0kdiB— Ayaka Nirei(仁禮 彩香) @TimeLeap (@ayakatimeleaper) November 20, 2020
仁禮彩香の国籍は?
仁禮彩香さんの国籍について調べてみました。
仁禮彩香さんはインターナショナルスクールに通っていたり、苗字も変わっていることから「国籍」が気になる人が多いようです。
調べてみたところ、仁禮彩香さんが外国籍だとか、ハーフだという情報はありませんでした。
また「仁禮」という苗字について調べてみると、鹿児島県、熊本県、神奈川県などにみられる苗字のようです。
全国で210人くらいしかいない苗字なんだとか!
珍しい苗字なので親族はすぐに周りの人にバレてしまいそうですね(笑)
仁禮彩香の父親・母親は?実家はお金持ち?
仁禮彩香さんの父親や母親はどんな人物なのか、また実家はお金持ちなのか、気になりますよね。
調べたところ、仁禮彩香さんの父親はサラリーマン、母親は普通の主婦のようです。
仁禮彩香さんが通われていた湘南インターナショナルスクールの学費は年額93万〜100万円と、決して安くない金額です。
湘南インターナショナルスクールは2歳から12歳までを対象としたインターナショナルスクールです。
公立の保育園や小学校に通えば、もっと費用は安くて済むということを考えると仁禮彩香さんの実家は「お金持ち」
と言えるでしょうね。
しかし、仁禮彩香さんの父親はサラリーマンだということなので、一部の会社経営者などのような飛び抜けたお金持ちではないでしょう。
私が感じたのは経済的な豊かさというよりも、仁禮さんの両親の心の豊かさです。
子供であった仁禮さんの考えを子供扱いせずに、幼稚園の先生に小学校を作って欲しいという直談判をさせてあげるというのは普通の父親・母親ではなかなかできない行動だと思います。
また仁禮さんが、「小学校に違和感があって、本当は通っていた幼稚園のような場所が良い!」と自分の思いを表現できたのには、仁禮さんの母親の力が大きかったのではないかと思います。
仁禮さんの母親は「なぜそう思うの?」「どうしたいの?」というように常に質問形で娘に接し、「こうしなさい」というようなことは言わなかったそうなんです。
このように仁禮さんが自分の思いや、考えの理由を自分で知る”自己認識”が当たり前になり、現在のように活躍されているのは、彼女の両親が”人を育てる”ということへの知識や思いが豊かだったからではないでしょうか。
人生何周目?タイムリープしてるんじゃない?と言っていただくことがあるのですが、正確には「失敗と振り返りを繰り返しながらなんとか前進している」です!笑
お仕事でも恋愛でも、問題が起きたらとことん向き合い、課題の本質改善を心がけています。今回の動画はその話!https://t.co/MZeNXQsvOI pic.twitter.com/oknvdeyPhA
— Ayaka Nirei(仁禮 彩香) @TimeLeap (@ayakatimeleaper) September 9, 2020
まとめ
仁禮彩香さんのwikiプロフィールで父親・母親や国籍について、また実家は金持ちなのか調べてみました!
仁禮彩香さんは現在の日本の画一的な教育に問題を感じて、事業家としてもっとわかりやすい成果を出せる他の分野での企業を考えたこともあったそうですが、結局は教育の分野での起業を決めたそうです。
日本の教育には改革が必要だと言われて何年も経っていますが、彼女のように若い女性が自身の違和感を元に行動して問題に切り込んでくれているのはとても希望的なことだなと思いました。
彼女の活躍もこれからも応援したいと思います♪
最後まで読んでいただきありがとうございました!