ハッカーが32億件越えのGメールアドレスとログインパスワードを
ネットの流出したとニュースサイト『BGR』が報じているようです。
ただ、今回の流出したメールアドレスとパスワードは、新しくハッキングされたものではなくて
動画配信サービス『ネットフィリックス』やSNS『Linkedln』の過去にハッキングされたデータを集めたものらしいですね。
とりあえず、このサービスを使ったことのある人は、パスワード変更していた方が良いのではないでしょうか?
Gメール登録は2段階認証の設定もできるので、やっておいた方がいいですね。
『iPhoneがハッキングされました』詐欺らしきものも出てきているようです。
騙されないように気をつけましょう!
スマホは個人情報が詰まった小さなパソコンなので
セキュリティーには十分注意しなくてはいけませんね。
セキュリティー強化のためのGメールのパスワード変更の仕方と
2段階認証アプリの設定の仕方を調べました。
『iPhoneがハッキングされました』詐欺にも注意!
普通に調べものしていたり、普通のサイトを見ていいただけなのに
「ハッキングされました。2分以内に対処を〜。」とか
「ご使用のiphoneがハッキングされました。デバイスの全ての操作がハッカーより
追跡されています。すべて対処が必要です。」
など突然警告画面が出てくるようです。
いきなりハッキングされました!と出たら驚きますよね。
何も触らず、閉じた方がいいと思います。
気になるようでしたら、携帯会社やAppleに相談しましょう!
Gメールパスワード変更の仕方(iPhone)
まずは、App Storeで「Google-EメールbyGoogle」
アプリをダウンロードします。
左上の三本線をタッチして、下の方にある設定を開き、
パスワード変更するアカウントを選び、> から
Googleアカウントの管理画面に入ります。
ホーム横を右にスクロールして、データとカスタマイズの
隣のセキュリティをタッチします。
お使いのアカウントを保護します。の画面が出たら、下へスクロール、
Googleへのログイン、パスワードの > をタッチして本人確認画面に行きます。
パスワードを入力し、次へに進みます。
新しいパスワードを入れます。確認のため2回ですね。
この画面でパスワード変更終了です。
2段階認証の設定の仕方
2段階認証をおこなっている場合は不正にログインされる可能性は低いので
まだしていないアカウントは、必ず2段階認証の設定をしておきましょう!
Gメールの2段階認証の一つは電話番号を入れて音声またはテキストメッセージの設定と
2段階認証アプリGoogle Authenticatorでの設定方法があります。
今回は2段階認証アプリGoogle Authenticatorでの設定方法です。
Google Authenticatorを使う場合は、あらかじめAppStoreで
アプリをダウンロードする必要があります。
Google AuthenticatorはGメールだけではなく、色々な2段階認証に
使うことができます。
無料なのでダウンロードしておくと良いでしょう!
アプリをダウンロードしたらパスワード変更の時のGoogleへのログインまでは
同じです。
パスワードの下にある2段階認証プロセス > へ入ります。
本人確認のパスワードを入れて、2段階認証プロセスへと進みます。
下の方にある認証システムアプリを選びます。
認証システムアプリからコードを取得の画面でスマートフォンの種類を選びます。
認証システムの設定をします。
ここではバーコードスキャンできない場合で進めます。
QRコード下のスキャンできない場合をタッチします。
赤枠をコピーし、次へ。
ここからGoogle Authenticatorアプリを開きます。
この画面下のプラスをタッチして
セットアップキーを入力を選びます。
アカウント情報の入力画面になります。
時間ベースになっているか確認して、アカウントを入力し、
キーの欄へ先程の赤枠をペーストし追加をタッチします。
またGoogle認証システムの画面になりますのでアカウントを確認の上、
6桁のコードをコピーします。
この時注意して欲しいのは、青い文字の時にコピーしてください。
赤い文字の時は数字が変わるので失敗すると思います。
Gメールアプリの認証システム設定に戻り、先程コピーしたコードをペーストし、
2段階認証完了です。
まとめ
何をするにもメールアドレスが必要な時代になり、Gメールアドレスもパスワードを
どんどん増えてきて管理ができなくなっている人もいるかと思います。
スマホには大切な個人情報が入っているので、セキュリティーは万全にしておかないといけませんね。
いざという時のために2段階認証を設定するとか、パスワードも時々変更するなど、
操作にも慣れておく必要があるのではないでしょうか?
今は1人1台スマホ時代です。便利すぎてないと困りますよね。
楽しく使いたいものです!