1月16日から大学入学共通テストが始まりますね。
去年までは、日本の大学入試は、センター試験と言われていましたが、
今年は初となる大学入学共通テストに変わります。
試験の内容も大幅に変わる上に、去年から流行り出した新型コロナ、
今年に入っても感染拡大が収まらず、緊急事態宣言が再発令されるなど、
異例の大学入試になりそうです。
ただでさえ不安な大学入試、受験生にとっては、新型コロナの感染拡大で
不安な毎日を過ごしているのではないでしょうか?
「それにしても今年の受験生は、高校入学時から最後まで、先行き不透明な状況で大学入試に備えなければならなかった。先行き不透明な社会に備えるための大学入試それ自体が、先行き不透明な社会を生き抜く実地訓練となってしまったとは皮肉である」https://t.co/rdvNqn1DDS
— Fujiwara Yasuhiro (@yasuhiro008) January 10, 2021
新型コロナ濃厚接触者になったら?
新型コロナの感染者の濃厚接触者になった場合でも条件付きで受験は可能のようです。
大学入試センターによると濃厚接触者でも無症状で、下記の4つの条件を
満たして入れば、受験できるとしています。
① 検査を受けて陰性になっていること(自治体や検疫所の検査に限ります。)
コロナ禍の大学入試 入試会場で体調崩したら?https://t.co/JxnSZ8KrwW
萩生田光一文科相は12日の閣議後記者会見で、当日に体調がすぐれなかった場合、無理をして試験を受けないよう強く呼び掛けた。
— 産経ニュース (@Sankei_news) January 13, 2021
試験当日に具合が悪くなったら?
試験当日に発熱や咳の症状があるなど体調が万全でない場合は、
無理をせず追試試験申請するようにと大学入試センターは、
呼びかけています。
また、試験当日に
37. 5度以上の発熱、息苦しさ、強いだるさの一つでも当てはまるか、
味覚障害、嗅覚障害、咳が続く、喉の痛みが続く、下痢などうちの二つ以上
当てはまる場合は、追試験を申請するよう大学入試センターは求めているようです。
尚、当日試験会場で症状が現れた場合は、待機する医師に相談した上で、
追試試験の申請をすることができるようです。
体調不安なら追試申請を 毎朝検温、コロナ対策で―16日から初の共通テスト:時事ドットコム https://t.co/QuIaq94C7d @jijicomより
— 正ちやん (@H4inVjjOZGc3tn8) January 12, 2021
追試験と特例追試験
新型コロナ感染症の影響で学業の遅れを在学する学校長に認められた者および
第一日程の追試験を受験するものを対象に第二日程を設定、
第二日程をやむ終えず受験できなかった受験生の追試験として
特例追試験を設定しています。
特例追試験は、センター試験で言うところの追試験になり、
新型コロナ感染の影響で第二日程は追加されています。
2021年大学入学共通テスト日程
第一日程:2021年1月16日(土)・17日(日)
試験会場:各都道府県
第二日程:2021年1月30日(土)・31日(日)
試験会場:各都道府県
特例追試験:2021年2月13日(土)・14日(日)
試験会場:東日本は東京芸術大学・西日本は神戸大学
追試験の申請の仕方
濃厚接触者と特定されていない場合は、無症状であると確認の上であれば、
通常どおり受験することができます。
また、無症状であっても、追試験を希望すれば追試験を申請することができます。
追試試験の申請は、まず、本人または保護者などの代理人が、
受験票に記載されている問い合わせ大学に電話連絡します。
受験者本人の自筆の書面をファックスかメール等で以下の事項を提出してください。
- 試験コード
- 受験番号
- 氏名
- 濃厚接触者と確認中と判断した保健所の名前
- 保健所から濃厚接触者かどうか確認中と連絡があった日
- 保健所から外出を控えるよう指導されている期間がある場合はその期間
申請受付時間内に
受験票、医師の診断書(治療期間が記載されているもの)
を問い合わせた大学に持参し申請します。
追試験の受験申請受付時間
1月12日(火)〜1月15日(金)までは、9:00〜17:00
受験日1日目 1月16日(土)7:30〜18:10
受験日 2日目 1月17日(日)7:30〜17:50
特例追試験の受験申請受付時間
1月26日(火)〜29日(金)までは、9:00〜17:00
受験日1日目 1月30日(土)7:30〜18:10
受験日2日目 1月31日(日)7:30〜17:50
医療機関を受診できず医師の診断書が入手できない場合
この場合の追試験の受験申請は,「問合せ大学」にまず電話連絡した上で,
受験者本人自筆の下記の事項についての書面をファックス・メール等で
提出してください。
- 試験場コード
- 受験番号
- 氏名
- 検温結果及び現在の具体的な症状
- 相談を行った発熱相談センターの名前及び相談日
50万人以上の受験が見込まれる明年の「大学入試共通テスト」。
新型コロナ感染拡大で第1日程、第2日程、特例追試験が実施されます。
また、濃厚接触者でも条件付きで受験が可能です。(NEWS ここがポイント)大学入学共通テスト #公明新聞 2020年12月07日付#大学入試共通テスト #新型コロナ pic.twitter.com/hPJGky9h6w
— 公明党滋賀県本部 (@komei_shiga) December 7, 2020
大学入学共通テスト受験生のコロナ対策

まとめ
今年初めてとなる大学入学共通テストは、2020年まで行われていた
センター試験に代わって今年から新しく創設された日本の大学の入学試験です。
センター試験から大学入学共通テストに移行して初めての大学入試となる今年は、
新型コロナの影響もあり、受験生は不安がいっぱいだと思います。
受験生は、いまだに新型コロナの感染拡大はおさまらず、
緊急事態宣言が再発令されている中での大学入学共通テスト、
大変だと思いますが新型コロナに負けず、全力を出し切ってほしいですね!
また、少しでも体調が悪い場合は、無理をせず、追試験を受ける勇気を
持つことが大切ですね!