オリエントラジオの中田敦彦さん、今や有名YouTuberですよね。
吉本興業をやめるのではないかと以前から言われていたようですが、
今回、吉本単独退社と出ていましたね。
来春、シンガポール移住するようです。
なぜシンガポール移住の理由は何なんでしょうか?
オリエンタルラジオは解散するのでしょうか?
調べてみました。
近々、吉本興業を退社か#オリエンタルラジオ #中田敦彦 #シンガポール #藤森慎吾https://t.co/S5QDtvqC08
— ランチ盛りすぎ(サードシーズン) (@66lGo8Y4banyLQY) December 19, 2020
吉本興業退社?
オリエンタルラジオの中田敦彦さん(37)が近々、吉本興業を単独退社する
という情報が流れていますね。
ダウンタウンの松本人志さんへの批判の騒動で吉本興行の退社の噂があっただけに
来春のシンガポール移住に向けての独自退社になりそうですね。
オリラジ中田、来春シンガポールに移住!その理由に大きな反響!https://t.co/DRxoFfbof1#オリエンタルラジオ #中田敦彦 #芸能
— エンタメウィーク (@entameweek) December 16, 2020
シンガポール移住の理由は?
子供の教育面を考えての移住計画のようです!
シンガポールへ移住を決めた理由は、多様な国にルーツをもつ人が多く、
どこにいても誰が外国人か分からないためすぐに溶け込むことができたことが
好印象だったと言っているようです。
また、シンガポールの初代首相であるリー・クアンユー氏の存在も
中田敦彦さんの背中を押した人物のようです。
リー・クアンユー氏は、中華系にルーツを持ち、イギリスの大学で学んだのち、
シンガポールに戻り、『一つの言語で世界を見るのは全てを見ることは
できないかも知れない』がポリシーでシンガポールを
25年間開発独裁で成功させた国家的英雄です。
中田敦彦さんはリー・クアンユー氏に興味を持ち、共感を得たようです。
それとアジアの中で多様性を体現していて、英語と中国語の両方を学べる点が、
シンガポールが移住先として決めた理由みたいですね。
中田さんはシンガポール移住の理由として子供の教育面を考えてと
言っているようですが、テレビやラジオのは出演することもなくなっているので
日本に留まる理由がないということのようです。
YouTubeやオンラインサロンは、シンガポールでもできますからね。
※ 開発独裁:発展途上国がワンストップ体制で急速な発展と近代化を目指すことです。
中田敦彦のYouTube大学より!
【300万人登録記念コラボ🎉🎉🎉】妻・福田萌と初の夫婦共演!
㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️https://t.co/ebtpQEiU4Eコメント紹介💁♀️
・萌ちゃんってこんなに賢くて優しさに溢れている人なんだ〜。なんかふたりの空気感がとってもほっこりする。素敵な夫婦だな〜 pic.twitter.com/cgY1sKlDFx— 芸能人YouTube最新情報💎 (@FANFANFAN_nex) October 13, 2020
シンガポールでYouTube?
2019年4月から『中田敦彦のYouTube大学ーNAKATA UNIVERSITY』
というYouTubeチャンネルを始めています。
YouTubeチャンネル数328万人を突破し、
現在は、お笑い芸人よりもYouTuberとしての活躍が目立っていますね。
YouTubeを始めた理由は、『独りなりたくない』という恐怖感からだそうで、
2018年からは、『オンラインサロン』も始めています。
当初、オンラインサロンの会費は月額5980円でしたが、
「コロナの影響で高額すぎる会費は払えないという会員の声を受け、
2020年5月から980円に大幅値下げしています。
今後は、現地でYouTubeでの仕事を中心に好きなことをやっていくようですね。
【朗報】オリラジ中田さん、オンラインサロンの会費を月額5980円→980円に大幅値下げ https://t.co/BGBTlrq1aR
— Ano@Webデザイナー (@Ano24112944) December 15, 2020
オンラインサロン開設理由は「話を聞いてもらいたい病」
『僕には独りになったら寂しくて死んでしまいそうという恐怖感が、
いつも根底にある。自分でコミュニティを作ればなにがしかの安心が得られるのではないか….。
オンラインサロンの開設には、そんな個人的で切ない思いもあったのだ。
寂しがり屋なのは、昔からずっとそうだった。人に話を聞いてもらえなければ、
生きている意味がないとすら思ってしまう。
芸能人なら誰もが仕事の一部としてこなさなければいけないマスコミからの取材、
あれ絵を苦手とするほいとも多いけれど、僕は全く苦にならない。
むしろ好きである。』芸人としてデビューしようと決めた頃、
何よりもまず相方探しに注力したのも、寂しがり屋だったせいだ。
競争の激しい世界でのしあがるには、「これぞ」と思える相手と
組まねば勝負にならないということもあったけどそれよりむしろ、
独りにまりたくないという気持ちが強かった。
コンビを組めば、ずっと誰かとしゃべっていられるだろうと
踏んだのだった。
「話を聞いてもらいたい病」に罹っている(かかっている)僕が作った
オンラインサロンはどんな仕組みをベースにしているのか。
これはズバリ、学校がモデルだ。
ここは大人になっても終わらない。卒業が来ない学校。
それが基本設計としてある。
だって、なんだかんだと言って大抵の人は学校が好きだったんじゃないか。
オリエントラジオ中田敦彦
12.19 on YouTube.#winwinwiiin#宮迫博之#西野亮廣#中田敦彦 pic.twitter.com/IET4A9CI6l
— 中田敦彦 (@AtsuhikoNakata) December 15, 2020
オリラジ解散は?
中田敦彦さんの独自退社だそうで、オリエンタルラジオは解散することはないみたいですね。
相方の藤森慎吾さん(37)は
吉本興業に残り、これまで通り仕事を続けることになるそうです。
オリエンタルラジオには壮大な夢があり、今から数年後、「オリエンタルラジオ」で
日本武道館でライブを行いたいという野望もあるようです。
まとめ
シンガポールには2回ほど行ったことがあるのですが、
いいところですよね!
オリラジの中田敦彦さんのシンガポール移住計画は、正しい選択だと思います。
中田敦彦さんのYouTube大学はよく見るのですが、すごく勉強してるし、
分かりやすい説明で面白いです。
頭の良さがよく分かります。
この人が学校の先生だったら子供たちも楽しく勉強できたでしょうね。
吉本興業を退社したら、もっと幅広く活躍できるかも知れません。
楽しみです!