2030年半ばまでに、ガゾリン車の新規販売禁止の方向で政府は最終調整に入っているようです。
「ガソリン車の新規販売停止?」
「ハイブリットもってこと?」
「トラックやバスも?」
「ガソリンスタンドはどうなるの?」
という声もあるようなので、『ガゾリン車販売禁止はハイブリットも?トラックやバスも?スタンドはどうなる?』と題して、情報をまとめてみました。
ディーゼルはOKなんだろうか。ガソリン車もオルタネーターをISGに替えて駆動に使えばハイブリッド扱いだから、あまり変わらない気がする。
出典:Twitter
2030年半ばまでにガゾリン車販売禁止!
政府は、地球温暖化対策の一環として、ガソリン車の新車販売を2030年代半ばに禁止する方向で最終調整に入った。50年までに二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの排出を実質ゼロとする政府目標の実現に向け、「ガソリン車販売ゼロ」に踏み込む。
yahooニュースでそう取り上げられてから、冒頭のような疑問がちらほら出ているようです。
しかし、タイトルの付け方にも誤解を招くような付け方があったようですね。
わかりやすいコメントをしてくださっている方がいましたので、こちらでご紹介しておきたいと思います。
NHKの報によれば「ガソリンエンジンだけの車をゼロ」「電動車には、エンジンとモーターの両方を使うハイブリッド車、充電もできるプラグインハイブリッド車、電気自動車、それに、水素で発電しながら走行する燃料電池車が含まれます」とあります。記事題名の「ガソリン車新車販売禁止」は紛らわしいと思われます。
出典:Yahoo!
この方もおっしゃっていますが、今回はガソリンだけで走る車のみ禁止しようとしているわけですね。
現在の、ガソリン車といわれている車は、ガソリンを燃料とし、ガソリンを燃やしてエンジンを動かすことで走る車です。
しかしハイブリッド車というのは、ガソリンを燃料として動くエンジンと、電力をエネルギーとするモーターの両方が搭載された車のことです。
つまり、ハイブリットは双方を重ねて動くので、ガソリン車に比べてエコなのです。
ガゾリン車販売禁止はハイブリットも?
上記で説明させていただいたように、ガゾリン車販売禁止はハイブリット車は当てはまりません。
この方のコメントがわかりやすかったです。
日本は決して2030年半ば以降「ガソリンを使うハイブリッド車」の販売を禁じようとはしていない。
「純粋ガソリンエンジン車」の販売を禁じようとしているだけだ。
両者には大きな違いがある。
前者はいわゆるプリウスやノートe-POWERのようなハイブリッド車。
後者はランドクルーザーのようなエンジンだけで動くクルマ。
一般的ハイブリッド車は日本のストロングポイントとも言うべきエコカーであり、今後も販売を続ける。
それが日本の方針だ。
出典:Yahoo!
つまり、ハイブリッド車と言われているものは、2030年以降も販売される可能性はあるということになります。
ガゾリン車販売禁止でトラックやバスはどうなる?
では、ガゾリン車販売禁止でトラックやバスはどうなるのでしょうか?
こちらに関して、今のところ政府は解決案を公表していないようです。
しかし、今回のニュースは新規の販売禁止です。
そのため今後は、2030年以降に向けて、バスやトラックもハイブリットや電気や水素のみで走るようになるのかもしれませんね。
近未来が近づいてきているのかも、、、
ガゾリン車販売禁止でガソリンスタンドは電気スタンドへ?
ガソリン車販売禁止になったらもっとも困るのが、ガソリンスタンドが今後どうなるのか問題ではないでしょうか?
日々、利用しているガソリンスタンドはなくなってしまうのかな?と思っていらっしゃる方もいるのでは?
中には、ガソリンスタンドで働いている方は不安になったりしますよね。
実際に、2030年以降に新規のガソリン車の販売禁止になるといっても、公道や農道からガソリン車を見かけなくなるというわけではありません。
そのためガソリン車は2030年以降も見かける可能性は十分にありますし、ガソリン兼電気スタンドという形で存在は継続していくのでしょう。
一般的に、車の買い替え時期として、走行距離10万キロが目安といわれているので、毎日平均30キロ近く走っている車であれば、
1年間:約1万キロ
10年間:約10万キロ
で買い替えとなります。
ただ実際に、このような10年間で車を買い換える方は少数(もっと短い期間で買い換える)と思われるので、2040年までにはガソリン車をほぼ見かけなくなるのではないでしょうか?
ネットの反応
ガソリン車の新車販売を30年代半ばに禁止するって事は現存しているガソリン車は30年代半ばになっても走って良いって事だよね
ただ完全なガソリン車の新車販売は駄目だよって事でおkだと思うんだけど— 独り言を呟く会初代会長 (@yaguzima) December 3, 2020
政府、2030年代半ばにガソリン車新車販売禁止へ 欧米中の動きに対抗
2020年12月3日 05:00
毎日新聞
毎日新聞社これってどうなっちゃうんでしょう。
ガソリン車は更に重税になって維持が難しくなってしまうのかな?
そんなの嫌だなぁ。— ないち (@nta1ing) December 3, 2020
ハイブリッドは大丈夫ですよ~っていうのが肝心。
ただ、本当に純粋なガソリン車を新車販売禁止に出来るかは疑問考えている顔
充電インフラの整備、航続距離の問題とかで課題は多いと思う出典:Twitter
ハイブリッド車の新車販売禁止の時期については国によって方針がだいぶぶれているけど、どちらかというと電気自動車側の充電インフラがガソリンのインフラ同等の利便性になるまでどれぐらいかかるかという課題になるから、まぁ現実問題まだ読めないよね
— ばーちゃらいざー (@virtualizer_jp) December 3, 2020
あと10年ちょっとで日本もガソリン車は新車販売禁止かぁ。安い中古車か、高いハイブリッドか、不便な電気自動車の三択、になるのかな?メーカーの移行期間に配慮してる感じが溢れるけど、表明するのはいいことだね。2030年代、という10年の幅を持たせたのは、トヨタの対応度次第ということでしょ。
— 四つ目小悟 (@kozatonohen) December 3, 2020
ガゾリン車販売禁止まとめ
今回は、『ガゾリン車の販売禁止はハイブリットも?トラックやバスは?スタンドはどうなる?』と題して、ガソリン車の新規販売停止について情報をまとめてみました。
最後に簡単にまとめておくと、
・ガソリン車といわれている車は、ガソリンを燃料とし、ガソリンを燃やしてエンジンを動かすことで走る車のこと
・ハイブリッド車というのは、ガソリンを燃料として動くエンジンと、電力をエネルギーとするモーターの両方が搭載された車のこと
・政府はハイブリッド車の販売を禁じようとはしていない
・バスやトラックの販売も禁止になる可能性はある
・ガソリンスタンドは電気スタンドも兼用する未来が訪れる
以上、お読みいただきありがとうございました!