2020年12月14日、ふたご座流星群は、朝の10時(日本時間)に極大を迎えます。
朝の10時が極大時刻(ピーク)とされていますが、この時期は空気も乾燥しており、月明かりもないため、好条件でふたご座流星群を観測できそうです。
この記事では、以下の内容についてわかる構成になっています。
- ふたご座流星群2020を福岡で確認できる方角
- ふたご座流星群2020の福岡の極大(ピーク)時刻
- ふたご座流星群2020の福岡のおすすめ観測場所
それでは、本題に移っていきます!
ふたご流星群とは?
実際にふたご座流星群がどんな流星群なのか、わかりやすく20秒で解説しますね。
ご存知の方は、この章は飛ばし読みしてOKです。
『ふたご座流星群』は、「しぶんぎ座流星群」や「ペルセウス座流星群」に並んで、世界三大流星群に例えられます。
しぶんぎ座流星群 12月28日~01月12日
ペルセウス座流星群 07月17日~08月24日
ふたご流星群 12月04日~12月17日
この3つの流星群が「三大流星群」と呼ばれている理由は、流星の出現数が多いからです。
※『流星』は、流れ星と同じ意味です。
この流星が光る原理は、太陽の周りで公転している物質が、とてつもないスピードで地球の大気に衝突し、摩擦をして高温になることで発光するからです。
この衝突してきた物質が、光を放つ成分を含んでいます。
日本では、冬という空気が乾燥した時期に流星群が重なるため、数多くの流星を観測しやすく、ほかの流星群のなかでも最大の流星群とされています。
なんでも熟練の観測者だと、1時間に100個以上の流星を確認できるとされています。
ふたご流星群2020 福岡の方角はどっち?
2020年のふたご座流星群の方角ですが、特に決まりはありません。
どちらかというと、決まった方角を向いて観測するのではなく、『市街地の明かりなどを避けた方角』を向いて観測すると多くの流星を確認できます。
放射点は、ふたご座のカストルの上らへんです(下図参照)
ちなみに放射点とは、流星が出る場所ではなく、流星が行き着く(集まる)先です。
なので、放射点から遠ければ遠いほど、長い流星をみることができます。
ふたご流星群2020 福岡の極大時間(ピーク)は何時何分?
2020年のふたご流星群を福岡で観測する場合、何時何分が一番観測しやすいのでしょうか?
2020年のふたご座流星群の極大時刻(ピーク)は、12月14日朝10時です。
そのため、見頃となる時期は、以下の時間帯とされています。
おすすめの観測時間帯は、13日(日)23時から翌3時あたりまで。
福岡の場合、市街地の明かりで見えにくいこともありますので、以下でご紹介するおすすめの観測場所を参考にされてくださいね。
ふたご流星群2020 福岡のおすすめ観測場所!
おすすめ観測場所① 海の中道海浜公園
まず、おすすめしたいのが、海の中道海浜公園です。
海の中道海浜公園は、市街地から外れた場所にあるため、街の明かりで観測が邪魔されることがなくオススメできます!
福岡市在住で流星群を見に行きたいってなったら、ほとんどの人が海の中道を観測候補に入れています。
それだけ人気スポットということですね。
海の中道水族館は「夜のすいぞくかん」も開催しているので、その後に家族やカップルで海辺で天体観測ができるのでオススメです!
【たびらい福岡】海の中道海浜公園で「うみなかクリスマスキャンドルナイト」が開催されます。約1万本のキャンドルで描かれる、壮大な光の地上絵。また、冬の花火が夜空を彩り、ロマンチックな雰囲気が楽しめますよ♪https://t.co/lJLyPvkeRv pic.twitter.com/Qsi7ymXgW4
— たびらい九州 (@TabiraiKyushu) December 19, 2019
おすすめ観測場所② 油山・片江展望台
次に、おすすめしたいのが油山の片江展望台です!
片江展望台は、福岡市城南区に位置する油山の展望台です。
この場所はあまりにも有名過ぎて穴場スポットではありません…
それに山道を登っていく途中で道路にイノシシが出没したりします。笑
でも、それを差し置いてでも夜景が綺麗です!
ふたご座流星群を片江展望台で観測するなら、人が少なくなった24時以降がオススメです!
~月下の灯~
久しぶりに油山の片江展望台へ行ってきましたが、街がキラキラしてましたʕ•ٹ•ʔ
パノラマなのでポチッと🙇♂️🙇♂️🙇♂️#福岡写真部#パノラマ#夜景 pic.twitter.com/cdfZbehwS0
— くまさん(´(ェ)`)一家 (@kumakumamoheji) October 5, 2020
おすすめ観測場所③ 皿倉山
最後におすすめしたいのが、忘れてはならない皿倉山です!
皿倉山は、北九州市八幡東区に位置する標高622mの山です。
山頂付近に展望台があり、そこまでロープウェイを使って登ります。
新日本三大夜景にも登録されており、『100億ドルの夜景』と全国的に著名な場所ですね。
本当は一番おすすめの観測場所なのですが、なんといっても人が多い!!
そして皿倉山は「恋人の聖地」とも言われているので、カップルしかいません。笑
もし、それでも「皿倉山でふたご座流星群をみるばい!」って方は、24時以降のなるべく遅い時間帯に行くことをオススメします。
日本三大夜景の皿倉山展望台で三大流星群のペルセウス座流星群を見てきました。しかし自撮りに夢中な母と夜景に目もくれぬ妹。 pic.twitter.com/rvrlQJpmur
— 異脳忠敬 (@kgoshono) August 11, 2016
皿倉山に登って流星群待ってる間カフェを見つけてガレット食べてきた。美味しかった。焼きカレーも美味しかった。 pic.twitter.com/oFfw2aJNgD
— 牡丹@古泉 (@wisteria_lis) May 24, 2014
ふたご座流星群2020【福岡】 のまとめ
『ふたご座流星群2020福岡の方角や時間帯!おすすめの観測場所も』ということで、2020年最新の情報をまとめてみました。
福岡は各都道府県と比べても、市街地が広く観測に向いていないと思われがちです。
しかし、ここでご紹介させていただいた3つの観測スポットならふたご座流星群を安定してみることができます。
機会があれば行ってみてくださいね。
2020年12月14日、ふたご座流星群は、朝の10時(日本時間)に極大を迎えます。 朝の10時が極大時刻(ピーク)とされていますが、この時期は空気も乾燥しており、月明かりもないため、好条件でふたご座流星群を観測できそうです。 こ[…]
2020年12月14日、ふたご座流星群は、朝の10時(日本時間)に極大を迎えます。 朝の10時が極大時刻(ピーク)とされていますが、この時期は空気も乾燥しており、月明かりもないため、好条件でふたご座流星群を観測できそうです。 この記事で[…]