話題の音声SNS「Clubhouse」(クラブハウス)。
「ラジオ配信が自由できるアプリ」といった感じで、2021年に入り爆発的人気になっています。
Clubhouse(クラブハウス)は「招待制のSNS」であることが大きな特徴で、まだ参加できていない人もいるため「プレミア感」も人気の理由の一つになっています。
流行に敏感な芸能人や著名人も続々と参加しており、「レアな会話」を聞くことができるというのもファンとしての楽しみとなっています。
Clubhouse(クラブハウス)に飽きた人続出?原因は?芸能人も消え始めてオワコン?
・・・が、しかし!
ここにきて既に「飽きた」や「つまらない」という人が続出しているというのです!
まだ火がついて間もない印象がありますが、もうオワコンになったのでしょうか・・・?
「Clubhouse」あっという間に飽きた?つまらない?
みんなclubhouse飽きたって言うので調べてみたら本当でした…ブーム過ぎるの早すぎません? pic.twitter.com/ruX2W1Jn26
— Yan|ゲームプランナー (@YanMarty_) February 15, 2021
正直いってもうclubhouse飽きた
— BATY (@imbaty811) February 19, 2021
Clubhouse飽きた😂
— non (@0609_dnc1d) February 13, 2021
あれ、Clubhouse もう皆んな飽きたかな?金曜日の夜に1000人こえてるRoomがほとんどないよ😆
— Takeshi Matsuda (@tkc200) February 12, 2021
最近、みんなclubhouse飽きたよね、絶対。
— カズマ | 人を豊かにするブログ×マーケ (@kazuma_smzw) February 16, 2021
あらららら、これはこれは・・・。
すでに「飽きちゃった」という傾向は本当のようですね!
「Clubhouse」に飛びついた芸能人も「もう飽きちゃった」?
Clubhouse(クラブハウス)は音声だけでコミュニケーションを取ることから「音声版Twitter」との呼び声もあるアプリです。
現時点ではiOSアプリのみに対応しているのですが、音声の録音やメモも禁止されています。
ルームで話した内容は、その時にいたメンバー以外に口外することは禁止とされているのです。
Clubhouse(クラブハウス)はトーク内容の流出と録音が禁じられている隠匿性が魅力であるにも関わらず、モデルでタレントの藤田ニコルさんやみちょぱこと池田美優さんのトークの内容が週刊誌に掲載されました。
そして、藤田ニコルさんはTBS系「サンデー・ジャポン」に出演し、
「一応クラブハウスの中の話はルール上だめなんだよ。こーなるとつまんなくなる。つまんないやり方!」
「内容みたけど、ラジオの方がよっぽどほぼアウトに近い事話してる時もあるわ!久々に引いた!」
とお怒りモード。
そして、みちょぱさんも
「でももうちょっと飽きられつつありますね。ちょっと意識高い人たちはやっていますけど、頭いい人かいわいでは。ここらでは(藤田ら)もうやっていない」
と漏らしています。
さらに、タレントの千秋さんも
clubhouse、芸能人達がちょっと飽きてきた空気を感じるぞ🤭
気のせいかな。— 💝🍬🍫千秋🍩🍭❤️ (@cirol777) February 10, 2021
とツイートしており、既に芸能人の波も引きつつある気配が・・・。
クローズドなツールである面白さがなくなり、芸能界ではプライベートの漏えいも危惧され始めています。
「Clubhouse」飽きる原因は?
①聞くだけだと飽きる&つまらない
発言に重点を置くアプリですから聞くだけ登録者は飽きちゃうし、新規登録者は敷居が高く感じますよね。
— 三宅 諒 (@miyake_fencing) February 13, 2021
Clubhouseは「発言に重きが置かれる」というアプリの性格上、「聞き専」の方にはどうしても飽きやすくなってしまうようです。
②招待枠が増えてプレミア感が薄れた
当初は「1人につき招待枠が2人まで」という制限もあり閉鎖的な雰囲気だったのですが、「招待枠がいつの間にか増えている」現象が起こっているというのです!
サービスをたくさん使うと招待枠が増えるシステムのようですが、招待枠が増えれば、必然的にどんどん人数も増えるために「プレミア感」が薄れているようです。
③芸能人が次々に撤退
芸能人たちが早くも「飽きた」と引いているようで、正直面白いルームはあまり存在しないのが現状のようです・・・。
そして、Clubhouse側が初期に短期契約でタレントを買っていたのではないか?という憶測も飛んでいます。
→Clubhouseはアメリカ発祥のアプリだが、日本でのリリースに先駆けて芸能人を起用し話題性を作ろうとした。
→しかし、その契約期間が終わり、芸能人が次々に撤退。
→招待枠も増えて新規で入ってきたものの、面白みもなくなっている。
結果「つまらない」という構図ができているようです。
Clubhouseの今後は?
やはり著名人たちが集う流れはまだあるようなので、普段では絶対話すことはないであろう人たちとたまたまコミニケーションをとれることもあります。
そして、全く違う業種の人と話していたら、話が弾みビジネスに繋がった!という事も期待できそうです。
さらに、Clubhouseでは、全世界の人と繋がることができるので、語学学習のツールとしても利用できそうです!
今後、利用規約などに変化があるのか分かりませんが、日本ではバズったばかりのツールですので、もう少し様子をみてみても良さそうですね。
芸能人は撤退する方も出ていますが、誰と繋がりたいのかが明確で、その人がClubhouseをやっているならば、お近づきになれる可能性はあるかもしれません♪