誰もが小さい頃に一度はどこかで見た事があるであろう絵本の「ふしぎなえ」。
その作者である安野光雅(あんのみつまさ)さんが、昨年12月24日にお亡くなりになっていたことが明らかになりました。
安野光雅(あんのみつまさ)の代表作は「ふしぎなえ」?「旅の絵本」「ABCの絵本」も国内外で大人気!
安野さんの絵本には子どもの頃から親しんできた方も多く、ネット上には追悼のメッセージで溢れています・・・。
絵本作家の巨匠!安野光雅氏が死去!
共同通信によりますと
空想的な絵本や幻想的な風景画で親しまれた画家の安野光雅(あんの・みつまさ)さんが昨年12月24日、肝硬変のため死去していたことが16日分かった。
94歳。島根県出身。葬儀は家族で行った。
昨年の年末にお亡くなりになっていました・・・。
94歳でした。
山口県や東京都での教員生活を経て、画家として独立。1968年に最初の絵本「ふしぎなえ」を発表した。「さかさま」「ABCの本」など、視覚的トリックを用いたエッシャー風のだまし絵による絵本で、国内外を問わず人気を集めた。
欧州や国内各地を旅しては温かみのある風景画を描き、「旅の絵本」シリーズや「津和野」などの作品集を発表した。司馬遼太郎さんの「街道をゆく」の取材にも同行した。
国内外から大人気の作家さんでした。
小さい頃は作家さんの名前も分からずに、ただただ「なんで同じところに戻ってくるんだろう?」と時間も忘れてグルグル、グルグル絵本を眺めていたものでした。
ネットの反応は?
安野光雅さん亡くなったんや…
めちゃくちゃ好きやったな…
不思議な絵本が魅力的やった😭— もちの (@mwymjttj) January 16, 2021
安野光雅さんの『てんてん…』を読んでなかったらこのアイコンのキャラも作ってなかった
— ムラサン (@nasubi_bannoh_8) January 16, 2021
画家の安野光雅さんが亡くなったとのこと。ふしぎなえや旅の絵本今でも大切に持ってます。行ったことのない異国の雰囲気を感じる絵がとても好きでした。隅々まで眺めても飽きないんですよね。ご冥福をお祈りします。
— cotomato (@cotomato1) January 16, 2021
安野光雅さんの書くエッセイもとても面白くて、数学と文学と科学に詳しい絵描き、なんて他にはあまり見ないタイプの人で、発想の広さと自由さにとても楽しませてもらいました。
— Tsuda Hiroyuki (@tsuhir) January 16, 2021
保育園児だったころ通っていた園に
『ふしぎなさーかす』の絵本置いてあって大好きでいつもみていたの思い出す
後になって安野光雅さんの絵本だと知った— 月夜の和音 (@tsukiyonocanon) January 16, 2021
安野光雅さんの絵本は子どもの頃に何度となく開いては眺めていたなー。「不思議って楽しい」の入り口だったのかも。
— miporingo (@mipo__ringo) January 16, 2021
小さい頃の絵本にお世話になった方も、本当にかなり多くいらっしゃいます。
チビッ子だけではなく、旅の絵本やエッセイなども人気でした。
安野光雅氏のプロフィール
名前 | 安野 光雅(あんの みつまさ) |
生年月日 | 1926年3月20日 |
出身地 | 島根県鹿足郡津和野町 |
最終学歴 | 山口師範学校(現・山口大学教育学部研究科) |
安野氏は子供の頃から画家になりたかったようですが、美術だけではなく、科学や数学、文学も勉強していました。
敗戦直後の混乱期に無資格でしたが、教員として務め、その後に山口師範学校(現・山口大学教育学部)研究科を修了。
そして、1949年(昭和24年)に美術教員として上京しました。
都内でも教師として勤めていましたが、35歳で退職して「絵描き」となりました。
1968年(昭和43年)、42歳の時に最初の絵本『ふしぎなえ』(福音館書店)で絵本作家としてのデビューを果たしています。
安野さんは幅広い知識と想像力を駆使して、独創性に溢れる作品が多く、淡い色調の水彩画が特徴です。
主な著書に、『ふしぎなえ』、『繪本平家物語』、『天動説の絵本』、『空想の絵本』、『ABCの本』、『旅の絵本』、『算私語録』、『空想工房』、『空想書房』、『わが友 石頭計算機』などがあります。
安野光雄氏の代表作は?
数々の作品を世に送り出してきた安野光雄さん。
『ふしぎなえ』が最初の絵本だったのか、大好きすぎで何度も何度も見てた絵本だ>RT@ pic.twitter.com/CF7ZZq6YbU
— みりん🐈🖖 (@milin22) January 16, 2021
「ふしぎなえ」
安野光雅 絵
福音館書店安野光雅さんがお亡くなりになりました。
ご冥福をお祈りします。 pic.twitter.com/ts6y9t8lME— ゆりゆりBooks (@Books91103843) January 16, 2021
安野光雅さん、ご冥福をお祈りいたします。たくさんの絵本をありがとうございました。『旅の絵本』宝物です。 pic.twitter.com/owmfMdtzd0
— 子どもの本& クーベルチップ (@QoGX13rxR1VjXuH) January 16, 2021
安野光雅さんの絵本、わたしの最初の出会いは『ふしぎなえ』。美しい色と可愛いこびとたち、みつめてもみつめても不思議な世界に夢中になりました。
『旅の絵本』シリーズも大好き。何回読んでもどこを見ても宝探しのように楽しかった。
たくさん楽しませてくださって、本当にありがとうございました。 pic.twitter.com/kyZLxdrwAw— しらとあきこ (@akipcs) January 16, 2021
安野光雅さんが…
ありがとうございました。
「旅の絵本」シリーズも、「すうがくの絵本」シリーズも大好きでした。— 丸面 チカ (@Chica_Chubb) January 16, 2021
安野光雅さん
旅の絵本のシリーズ好きです😔— さとこ (@satoko88nbwin) January 16, 2021
安野光雅さんの絵本大好き。
『ふしぎなえ』『旅の絵本』
何度も何度も見た。今でもすぐ手に取れるところに置いてある。ご冥福をお祈りします pic.twitter.com/uVK8iJ8euV
— とりたち (@toritati) January 16, 2021
安野光雅さんがお亡くなりになった。「あいうえおの本」「ABCの本」「旅の絵本」等々、どれもこれも私の宝物です。心よりご冥福をお祈りします。>RT pic.twitter.com/T7aZmjxefN
— しの (@shino_zt) January 16, 2021
『あいうえおの本』、『ABCの本』、開くたびに新しい発見があって、大好きだったな。
安野光雅さん、感謝。 pic.twitter.com/NwODtfkHHI— momo (@momobarrett) January 16, 2021
個人的には「ふしぎなえ」をよく見ていましたが、「旅の絵本」や「すうがくの絵本」、「あいうえおの本」や「ABCの本」なども大人気のようです。
安野光雄さんがお亡くなりになってしまったことは残念ですが、本当にたくさんの作品を届けて頂けたことに感謝です。
ご冥福をお祈りいたします。