10月26日の「ヒルナンデス!」に料理研究家のリュウジさんが出演しました!
Twitterから始まり、SNS総フォロワー数370万人をこえ!
今年の1月から公開したレシピの数は425品のレシピの中から特に反響のあったレシピを紹介してくれました!
リュウジさんは最新のレシピ本『リュウジ式悪魔のレシピ』は、2020年度「料理レシピ本大賞 in JAPAN」で見事大賞もとったんです。
今年最も反響があったメニューを初公開してくれたので、是非チェックしていきましょう!
第5位 ごはんがススム…「悪魔の壷大葉」
https://twitter.com/rui_aic_himiju/status/1272198506099306496?s=20
こちらは「壷大葉」とありますが、壷は必要ありません!笑
「壷につけておきたいくらいうまい」という発想から名前は付けられたそうですよ!
一回作ると米が3合食べれるという恐ろしい料理です…
〈材料〉
- 大葉 20枚
- しょうゆ 大さじ3
- 味噌 小さじ1.5
- 水 大さじ1
- ごま油 大さじ1.5
- おろしにんにく 半片
- 一味唐辛子 小さじ1/3
- うま味調味料 6振り
〈作り方〉
- ごま油以外の調味料を全て混ぜ合わせます
- 洗って水けをとり、茎の部分をちぎった大葉をタッパーなどの容器に入れます
- 容器に①を入れます
- 更にごま油を加えます
- 冷蔵庫で30分寝かせると完成!!
更に、サーモンのお刺身に載せると更に悪魔の壷大葉になってしまいますよ!
リュウジさん(@ore825)の「悪魔の壺大葉」で、サーモンの漬け丼を作った。
主菜のアボカドとベーコンの卵炒めもリュウジさんレシピを参考。
本当にいつもお世話になっております。#おうちごはん #お腹ペコリン部 #料理好きな人と繋がりたい #Twitter家庭料理部 pic.twitter.com/Uj2qKbgYbP— だい (@dash_tenkomori) June 13, 2020
第4位 「至高のハンバーグ」
リュウジのバズレシピ!至高のハンバーグ、ソース多過ぎたけどはっきり言って至高!これ以上のハンバーグ食べたことない! pic.twitter.com/5ulYEK5H2h
— Youichi (@MrDeLa441) October 21, 2020
このメニューはヒルナンデスで紹介したレシピの中では一番難しいレシピだそうです。
リュウジさんのレシピは比較的誰でもできるような難しくないレシピが多いので、そういわれると緊張しちゃいますよね。笑
しかし、そのお味はリュウジさんがお店を出したら看板メニューにしようと思っていたほどの絶品料理!
作り方をご紹介していきましょう。
〈材料〉
- 牛豚合いびき肉 300g
- 玉ねぎ 1/2玉
- 卵 1個
- バター 10g
- 塩 少々
- 黒コショウ 少々
- コンソメ 小さじ2/3
- 水 大さじ3
- パン粉 大さじ4
- ゼラチン 小さじ2
- 牛脂 1/2個
- サラダ油 少々
〈作り方〉
- みじん切りにした玉ねぎを炒め、軽く塩(分量外)を振ってさらに少し炒めます
- 粗熱をとった玉ねぎと、ひき肉、コンソメ、パン粉、塩、黒コショウを混ぜ合わせます。
- 牛脂を袋に入ったまま揉んで柔らかくします。
- 牛脂1/2個、ゼラチンも混ぜます。
- 卵を加えます
- 常温に戻らないように、手早く混ぜます
- お肉を成形します
- 焦げやすいので、弱火~中火で焼きます
- 箸を指して中から濁った汁が出なければ完成です!
ポイント
- フライパンに載せてから、ハンバーグの中央にスプーンでくぼみを作る
- 両面1分ずつ焼き焦げ目をつける
- 水を加えて弱火で約4分蒸し焼きにする
牛脂が入っているのでフワフワしていて、、旨味とジューシーさをアップさせてくれます!
僕がレストラン開いたら看板メニューにしようと誓っていた、とてつもなく旨いハンバーグです
「至高のハンバーグ」
一口頬張れば肉汁が湧き水のごとく口の中に溢れます…!!!
是非お試しください!後悔させません!!
レシピはこちら!!https://t.co/FgpzjOj2fG pic.twitter.com/nTz2D48o6P
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) April 6, 2020
第3位 「シュクメルリ」
あまり聞いたことのない名前ですが、黒海の東岸(ロシアとトルコの間くらい)にあるジョージアという国の郷土料理になります。
一瞬何系の料理家さえも分からないですよね!
しかしお味は絶品!
簡単なのに料理上手に見えちゃう料理なんです。
〈材料〉
- バター 20g
- にんにく(粗みじん) 6かけ
- 鶏もも肉 350g
- 牛乳 300g
- クリームチーズ 70g
- 顆粒コンソメ 小さじ1
- 塩 小さじ1/5
- 黒コショウ 適量
- パン お好みで
〈作り方〉
- バターとにんにくを炒め香りを出します
- 塩を振った鶏もも肉を周りがパリッとするまで炒めます
- ②に牛乳を混ぜます
- クリームチーズを入れます
- 顆粒コンソメ、塩、黒コショウを加えます
- 煮詰めてとろみを出します
- トロミが出たら、お皿によそいトーストしたパンを添えて完成!!
ポイント
第2位 「チーズメルトオニオンスープ」
全ての工程がレンジだけで出来る、めちゃめちゃ簡単なレシピになります!
しかし、見た目は高級料理!!
レンジだけで出来るならお子さんがチャレンジするのにも持ってこいですね!
小学生くらいになると「自分で料理したい!」と意気込んでくれる子どもも増えるのでこのメニューは有難いです。
https://twitter.com/Haachi122/status/1256186734833876992?s=20
〈材料〉
- 玉ねぎ 1個
- おろしにんにく ほんの少し
- 顆粒コンソメ 小さじ1と1/2
- 水 180㏄
- とろけるスライスチーズ 2枚
- パセリ お好み
- 黒コショウ お好み
〈作り方〉
- 頭と根を落とし、皮をむいた玉ねぎをラップで包みます
- レンジを使い、600wで6分加熱します
- 器に玉ねぎをのせ、水、顆粒コンソメ、おろしにんにくを加えます
- ラップをせずに、再度レンジを使い600wで2分加熱します
- 軽くスープを混ぜます
- 玉ねぎの上にスライスチーズを2枚のせます
- ラップをせずに、レンジを使い600wで30秒加熱します
- 仕上げに黒コショウとパセリをのせたら完成!
レンジだけで作ったとは思えないようなお店の味がしますよ!
時期によっては新玉ねぎを使うのも美味しいですよ!
第1位 「濃厚塩カルボ麺」
リュウジお兄さんのバズレシピ・レンジ濃厚塩カルボ麺、めちゃくちゃ美味しい!!! pic.twitter.com/Azt8DHvopB
— ポン酢 (@pon_rice) April 26, 2020
カルボナーラなのですが、なんとビックリ!
インスタント麺を使うんです!
サッポロ一番塩ラーメンです!
うどんのカルボナーラはわかる気がしますが、インスタントラーメンを使ったカルボナーラは意外ですよね!
しかも鍋も使わず、レンジだけで出来てしまいます!
〈材料〉
- サッポロ一番塩ラーメン 1袋
- 卵 1個
- ベーコン 40g
- 牛乳 200㏄
- 水 220cc
- バター 8g
- 黒コショウ 適量
- 乾燥パセリ 適量
- 粉チーズ 小さじ1
- タバスコ お好み
〈作り方〉
- 麺だけをどんぶりに入れます
- どんぶりに水と牛乳を全量加え、ベーコンものせます
- ラップをせずに、レンジで600w6分加熱します
- 麺をほぐして、更に600w1分加熱します
- どんぶりに、塩ラーメンの粉末スープを加えます
- バターを入れて混ぜます
- 卵黄、粉チーズ、ラーメン付属のごま、パセリを加え完成!!
1回目のレンジから取り出しただけでカルボナーラの香りがしてきます!
これでカルボナーラができるの?!
と疑ってしまいそうですが、これが美味しいんです。
パスタのカルボナーラとはまた一味違う、くせになるお味ですよ!
リュウジさんってこんな人!
【重大報告】
レシピ本の本屋大賞と言われる
『料理レシピ本大賞』にて僕の著書、悪魔のレシピが120冊を越えるエントリーの中からグランプリに選ばれました
これも日頃から応援してくださっている皆様のおかげです
本当にありがとうございます!!!https://t.co/5woDFn9aYE pic.twitter.com/qYrCpbdk6Y
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) September 9, 2020
料理研究家さんはたくさんいますが、リュウジさんはどんな方なのでしょう?
リュウジさんは2017年にTwitterで料理研究家として活動をはじめ、2018年から本を出版されています。
ごく最近活動を始めたばかりに感じますね!
しかし、SNSを上手に利用し料理研究家としての活躍の場をぐいぐい広げています。
リュウジさんのレシピの特徴としては、どこの家庭にもある調理器具や調味料、そしてコンビニでも買うことができる材料を使った簡単料理なところです。
1986年生まれなので、まだ34歳!
これからの活躍も気になる存在ですね!!