Creepy Nutsは今大人気のMC・DJのHIPHOPユニットで、2013年に結成され
2017年に「高校デビュー、大学デビュー、全部失敗したけどメジャーデビュー」という楽曲で
メジャーデビューを果たしました。
そんな Creepy Nutsnのユニット名の意味や由来や2人についてなど、
まだCreepy Nutsをあまり知らない人に向けて簡単にご紹介したいと思います。
おすすめ曲もまとめてみたので最後までご覧ください!
Creepy Nutsとは?名前の意味はスラング?下ネタ?
Creepy Nutsは直訳すると「不気味なナッツ」です。
「Creepy」は「不気味な」とか「奇妙」という意味です。
「Nuts」は「木の実」や「ナッツ類(ピーナッツなど)」の意味があります。
さらにスラング(俗語)として「クレイジー(狂ってる)」「マニア」「睾丸」などの意味になります。
Creepy Nutsの2人がラジオで俺たち「不気味なキン○マ海賊団」だと言っています。
ラッパー・DJのふたりらしいスラングからつけたユニット名ですね。
かなりの下ネタをユニット名にしているため、海外の人から「正気か?」と言われたことがあるそうです。
Creepy Nutsのメンバー紹介!
2020.11.11,12
Creepy Nuts One Man Live「かつて天才だった俺たちへ」日本武道館公演にお越し頂いた皆さん、配信をご覧頂いた皆さん、有り難う御座いました!アーカイブ配信▼https://t.co/LpLjUIV1Kq
Photo by @HiroyaBrian pic.twitter.com/oIbToUNPAS
— Creepy Nuts (@Creepy_Nuts_) November 12, 2020
Creepy NutsはMC(ラッパー)とDJの二人組です。
まずはMCのR指定さんの紹介です。(画像左の髭を生やしている方)
本名:野上恭平
出身地:大阪府堺市
生年月日:1991年9月10日
身長:168センチ
最終学歴:大阪府立金岡高等学校
ラップのフリースタイルの腕を競うMCバトルを得意とし、
日本最高峰のMCバトル「ULTIMATE MC BATTLE」という大会で
2012年から3年連続で優勝しています。
テレビ番組「フリースタイルダンジョン」にモンスターとしてMCバトルに参戦をします。
この番組でR指定さんのことを知った人も多いと思います。
次はDJのDJ松永さんです。
本名:松永邦彦
出身地:新潟県長岡市
生年月日:1990年8月23日
身長:171.8センチ
最終学歴:中越高等学校(中退)
2019年8月に行われたDJ大会「DMC JAPAN DJ CHANPIONSHIPS 2019 FINAL」のバトル部門で優勝。
その1ヶ月後には、ロンドンで開催された「DMC WORLD DJ CHANPIONSHIPS 2019」に日本代表としてバトル部門に出場し、ディフェンディングチャンピオンのK-Swizzに勝利し、優勝を果たします。
DMC世界大会優勝しました!!!
人生最後と決めて出場した2019年のDMC。世界チャンピオンになれました。皆さんありがとうございました!!! pic.twitter.com/kjpOkYPviD— DJ 松永(Creepy Nuts) (@djmatsunaga) September 28, 2019
Creepy Nutsは日本一と世界一の最強ユニットなんですね。
11月11日、12日には日本武道館での初のライブを行いました。
Creepy Nutsのおすすめ曲5選!
かつて天才だった俺たちへ
個人的に大人に聴いて欲しい楽曲。
子供時代はこれが得意というものがあったにも関わらず、大人になるにつれて
苦手なことが増え誰かと比べたりして可能性を閉ざしてしまっている人に向けたメッセージソングとなっています。
よふかしのうた
元々はオードリーのオールナイトニッポン10周年全国ツアーの公式テーマソングとして書き下ろされた曲。
オードリーのラジオネタ満載の歌詞で、MVも春日さんが当時住んでいた「むつみ壮」で撮影されています。
Creepy Nutsを好きになると自然とオードリーも好きになります笑
合法的トビ方ノススメ
この曲でCreepy Nutsを知った人も多い有名な曲。
ヒップホップの楽曲の中には、ドラッグのことを書いた曲も多々存在しますが、
そのイメージをユーモラスに皮肉ったこの曲はあくまでも合法的に音楽を楽しむためのアッパーチューンです。
2人の高い技術を感じることができ中毒性がある人気の楽曲です。
助演男優賞
ノリノリになれる曲。いろんな角度から時代をディスっている感じがあり、
MVも面白いのでチェックしてみてください。
たりないふたり
この曲は2人の自己紹介ソングにもなっていて、歌詞にはお互いのダメな部分も含まれています。
「たりない」というのは誰もが抱いているであろう、自分の欠けている部分のことを表現している。
山里亮太と若林正恭のユニット『たりないふたり』に影響を受けて、
番組タイトルを冠したこの「たりないふたり」を制作。
四人で食事に行くなど交友関係がある。
まとめ
今回はCreepy Nutsについて簡単に紹介させていただきました。
最近はテレビでみることが増えた2人なので気になっていた方もいるのではないでしょうか。
ぜひこの機会に楽曲を聴いてみてください!!
最後までご覧いただきありがとうございました。