ジャニーズ事務所が、ジャニーズJr.に22歳で活動終了制度を導入することを公式サイトで発表しました。
この制度は2023年3月31日から適応されるもので、ジャニーズJr.に年齢制度が導入されるのは初めてだといいます。
今回の制度を受けてのネットの反応や不明な点があるという声もみられましたのでまとめてみようと思います。
それではまず今回の制度の詳細を簡単にまとめてみます。
ジャニーズJr.満22歳で活動終了制度
今回の制度を簡単にまとめると、
・準備期間を経て、2023年3月31日から適用
・上記適用開始日に22歳以上のメンバーが所属するグループ及び一部の個人とはジャニーズJr.としての活動継続についてジャニーズ事務所と合意している(Travis Japan、なにわ男子などのグループ)
昨今においては、このような恵まれた環境であるがゆえに、一般的に人生の岐路と言われる年齢を迎えたジャニーズJr.が適切な進路を決定し難くなっているのではないか、ということも同時に懸念されるようになってまいりました。
時代の移り変わりと社会情勢を的確に捉え、在籍したジャニーズJr.達の多様な未来を確保・尊重するために、次世代を担う若者の貴重な時間をお預かりする身として、ジャニーズJr.のあり方について検討を重ねてまいりました。
弊社としましては、ジャニーズ Jr.の活動は、アイドル・タレントとしてデビューを目指すことが大前提であるという基本に改めて立ち返ると同時に、個人の適切な進路決定の確保といった観点からも、この度、ジャニーズJr.の活動において一定の年齢制度を設けることといたしました。
満22歳到達後の最初の3月31日までに、ジャニーズJr.としての活動継続についてジャニーズ事務所との合意に至らない場合は、ジャニーズJr.の活動としては同日をもちまして終了とさせていただくことといたします。
この新たな年齢制限に関わる制度を導入したことにより、不本意ながらジャニーズJr.としての活動を継続することがかなわないメンバーが出てくる可能性がありますが、いずれにしましても『ジャニーズJr.に在籍してよかった』と思っていただけるような時間を共に過ごしてまいりたいと考えております
と、説明し改めてジャニーズJr.の本来の目的と今後の活動をより活性化することが今回の制度を導入した目的だと記しています。
ジャニーズJr.活動終了制度の不明な点は?
ジャニーズJr.制度改定、「満22歳到達後の最初の3月31日までに、ジャニーズJr.としての活動継続についてジャニーズ事務所との合意に至らない場合は」ということは、「ジャニーズJr.に契約更新的な制度が導入される、その一つの区切りが満22歳到達後最初の3月31日」という認識でいいのかな
— べる (@B___kj) January 16, 2021
「この新たな年齢制限に関わる制度を導入したことにより、不本意ながらジャニーズJr.としての活動を継続することが叶わないメンバーが出てくる可能性がありますがー」とあるけど、要するに『満22歳までにある程度の活動実績や今後のビジョンが見えていないと切られる』という事か
— べる (@B___kj) January 16, 2021
今までジャニーズJr.は
・仕事が来ない「フェードアウト」
・「Jr.希望の退所」
・「罰則処分の退所」
・ふぉ〜ゆ〜のような「卒業」の4択だったのに
・満22歳を超えた場合3月末で事務所からの契約打ち切り
が加わるってこと?
— ティオ (@1031hanikami) January 16, 2021
「満22歳到達後の最初の3月31日までに、ジャニーズJr.としての活動継続についてジャニーズ事務所との合意に至らない場合は、ジャニーズJr.の活動としては同日をもちまして終了とさせていただくことといたします」
タレント側が継続を望んでも事務所側が合意しなかったら終了することもあるということ?— a (@ytkskp) January 16, 2021
ネットの反応をみてみると、
「本人が望めば22歳以上でも残れるのか?」
「継続してもいい実績のラインはどう見極めるのか?」
ジャニーズJr.活動終了制度に対するネットの反応は?
なんか私がものすごく気持ち悪いと感じてるのは、本来公表なんてしなくていいタレントと事務所の契約内容をわざわざ公表することにより「満22歳が近づいたJrのヲタク、君たち頑張らないと自担退所しちゃうからね」みたいな人質感出てるところ
— べる (@B___kj) January 16, 2021
そもそも実力も人気もあるJr.をデビューさせずに高齢化社会つくったのそっちじゃね……?って別のベクトルの怒りが発生中
— べる (@B___kj) January 16, 2021
まとめ
ジャニーズJr.の満22歳で活動終了制度についてまとめてみました。
現在ジャニーズJr.は200人ほどいるとのことで、30代を超えるメンバーもいます。
ジュニアという呼称が合わないような年齢のメンバーの将来についてちゃんと考えているのかという指摘は以前から見受けられました。
22歳という一般的に大学を卒業する年齢を設定し、なんとなく食べていけるから残っているのではなく本来のデビューという目的を軸に将来を考えてもらうために年齢制限の制度を定めたのだと思います。
準備期間も約2年ほどあり、デビューできなくとも事務所を移籍することや独立など将来について考える時間になると思います。
ジャニーズ事務所の顔の広さなら望むのであれば裏方の仕事なども紹介できるのではないかと想像できますので(筆者の憶測ですが、、、)クビにされて路頭に迷うなんて結末はあまり考えられないのではないかと。
今回の制度について厳しいという意見もあるかもしれませんが、他の芸能事務所は基本的にこのように実力や実績を重視するので、芸能事務所として適切な形になったのではないかと感じました。
拙い文章でしたが、最後までご覧いただきありがとうございました。